2009年06月02日
ティーセミナー(第2回)
お気に入りの音楽、小説、お菓子、カップを準備して、
柔らかな日差しが差し込む窓辺で
休日の午後をほんの少し優雅にまったりとすごすティータイムが私の癒し。
この時間をもっとレベルアップさせたくて、
そして、教室にいらっしゃる生徒さん達にも共感していただきたくて、
アトリエLiliさんで行われているティーセミナーにかよいはじめました。
先生は横浜在住のとても素敵なティーライフデザイナーの奥川先生。
お茶のみならず、ライフスタイルについても学ぶことができます♪
今日は2回目。
インド紅茶(ダージリン3種、アッサム、ニルギリ)について

茶葉の外観、水食、香り、味をテイスティングを交えながら比較していきます。
同じダージン、セカンドフラッシュであっても、
ブランドによりすべてが異なってきます。
私好みのティーに出会える道のりは、近いような、遠いような・・・。
今日はこのほかに、フルーツティーのいれかたをおしえていただきました。

たっぷりのフルーツを彩りよくガラスポットに準備して、
おいしくいれたニルギリをポットに注ぎ待つこと10分。
フルーツの香りが何ともかぐわしいフルーツティーです。
先生お手製の濃厚カスタードのベリータルトと共に頂きました。

一緒にレッスンを受けた方々との楽しい会話、
センスの良いサロン、素敵な先生と主催のLiliさん
この空間、時間、たまらないほどの至福です。
この感動、家に是非とも持ち帰りたいものです♪
柔らかな日差しが差し込む窓辺で
休日の午後をほんの少し優雅にまったりとすごすティータイムが私の癒し。
この時間をもっとレベルアップさせたくて、
そして、教室にいらっしゃる生徒さん達にも共感していただきたくて、
アトリエLiliさんで行われているティーセミナーにかよいはじめました。
先生は横浜在住のとても素敵なティーライフデザイナーの奥川先生。
お茶のみならず、ライフスタイルについても学ぶことができます♪
今日は2回目。
インド紅茶(ダージリン3種、アッサム、ニルギリ)について
茶葉の外観、水食、香り、味をテイスティングを交えながら比較していきます。
同じダージン、セカンドフラッシュであっても、
ブランドによりすべてが異なってきます。
私好みのティーに出会える道のりは、近いような、遠いような・・・。
今日はこのほかに、フルーツティーのいれかたをおしえていただきました。
たっぷりのフルーツを彩りよくガラスポットに準備して、
おいしくいれたニルギリをポットに注ぎ待つこと10分。
フルーツの香りが何ともかぐわしいフルーツティーです。
先生お手製の濃厚カスタードのベリータルトと共に頂きました。
一緒にレッスンを受けた方々との楽しい会話、
センスの良いサロン、素敵な先生と主催のLiliさん
この空間、時間、たまらないほどの至福です。
この感動、家に是非とも持ち帰りたいものです♪
Posted by ローレン at 23:00│Comments(2)
│ダイアリー
この記事へのコメント
Liliさんコメントありがとうございます。
先日は、楽しいセミナーに参加でき、本当に感謝しております。
何でもそうですが、お勉強し始めると奥深さを感じて次に何に出会えるのだろうと、わくわくしてしまいます。
テーブル、紅茶、いっぱい学んで、吸収して、
皆さんに喜んでいただけるようなティータイムを演出できるようになりたいものです。
今後も、よろしくお願いします♪
先日は、楽しいセミナーに参加でき、本当に感謝しております。
何でもそうですが、お勉強し始めると奥深さを感じて次に何に出会えるのだろうと、わくわくしてしまいます。
テーブル、紅茶、いっぱい学んで、吸収して、
皆さんに喜んでいただけるようなティータイムを演出できるようになりたいものです。
今後も、よろしくお願いします♪
Posted by ローレン at 2009年06月11日 08:56
ティーセミナーへのご参加ありがとうございました。
ボリュームのある内容で充実した時間が過ごせたのではないかと思っています。
紅茶も一期一会ということなので、季節のものや土地のものなどいろんな面から楽しみたいですね♪
私もティーセミナーに通い始めたきっかけが生徒さんたちに素敵なティータイム(レッスン後)を提供したい・・ということでした。
素敵なティータイムを演出できるようになりたいですね♪
ボリュームのある内容で充実した時間が過ごせたのではないかと思っています。
紅茶も一期一会ということなので、季節のものや土地のものなどいろんな面から楽しみたいですね♪
私もティーセミナーに通い始めたきっかけが生徒さんたちに素敵なティータイム(レッスン後)を提供したい・・ということでした。
素敵なティータイムを演出できるようになりたいですね♪
Posted by Lili at 2009年06月05日 21:38