2010年10月25日
消しゴムハンコの会(2回目)
シエルさんの手作り教室。
今日の私は生徒の日♪
先月から始まった「消しゴムハンコの会」
へ行ってきました。
1回目の様子はこちら
2回目の今日は、
シーリングスタンプ作りです。

シーリング&ワックス
17世紀ごろ、ヨーロッパ各地で貴族に愛され、
手紙の封印やビンなどの容器を密封するために使われていたとされる
『封蝋〔ふうろう/別名:シーリングワックス〕。
前回同様、
自分の世界へ突入し、
黙々と消しゴムを削っていました…。
楽しい♪
今回はアルファベット削りが
とても難しかったです。
細い線と太い線、
カーブ、直線・・・。
なんとか仕上がったハンコを、
bibi先生が用意して下さった布バックへ
スタンプ♪

(バックの右サイドのシーリング風スタンプが今日の作品)
前回作った「マトリョーシカ」も再登場させて、
可愛らしいオリジナルバックに仕上がりました。
先生、今日もありがとうございました♪
今日の私は生徒の日♪
先月から始まった「消しゴムハンコの会」
へ行ってきました。
1回目の様子はこちら
2回目の今日は、
シーリングスタンプ作りです。

シーリング&ワックス
17世紀ごろ、ヨーロッパ各地で貴族に愛され、
手紙の封印やビンなどの容器を密封するために使われていたとされる
『封蝋〔ふうろう/別名:シーリングワックス〕。
前回同様、
自分の世界へ突入し、
黙々と消しゴムを削っていました…。
楽しい♪
今回はアルファベット削りが
とても難しかったです。
細い線と太い線、
カーブ、直線・・・。
なんとか仕上がったハンコを、
bibi先生が用意して下さった布バックへ
スタンプ♪

(バックの右サイドのシーリング風スタンプが今日の作品)
前回作った「マトリョーシカ」も再登場させて、
可愛らしいオリジナルバックに仕上がりました。
先生、今日もありがとうございました♪
Posted by ローレン at 23:42│Comments(2)
│ダイアリー
この記事へのコメント
bibi先生、コメントありがとうございます。
2回目のレッスンもとても楽しかったです♪
なかなか難しくて、
思いどおりに出来上がらないものですね。
先生の説明がわかりやすいので、何とかなってはいますが…。
次回、本当に楽しみです。
「ラルフ」、目が小さな子なので、なくならないように注意します(笑)
次回も宜しくお願い致します。
2回目のレッスンもとても楽しかったです♪
なかなか難しくて、
思いどおりに出来上がらないものですね。
先生の説明がわかりやすいので、何とかなってはいますが…。
次回、本当に楽しみです。
「ラルフ」、目が小さな子なので、なくならないように注意します(笑)
次回も宜しくお願い致します。
Posted by ローレン at 2010年10月28日 13:07
細かい作業オツカレさまでした^^
彫り方もばっちりで、私は楽させてもらっちゃいました♪
次回はラルフちゃん(●´艸`)ムフフ がんばりましょうね~
彫り方もばっちりで、私は楽させてもらっちゃいました♪
次回はラルフちゃん(●´艸`)ムフフ がんばりましょうね~
Posted by bibi at 2010年10月27日 22:06