2007年11月01日

大輪菊

私の父は大輪菊をこよなく愛する人。
春から、丹精込めて秋の品評会のために菊を育てています。
しかし、今年はその品評会を前に体調を崩しリタイアを余儀なくされました。
どんなにか落ち込んでいるかと思いきや、
品評会へ出すための出来の良い菊たちを、
通りすがりの方々に褒められ、例年よりもご満悦な様子。
例年ですと、温和な父が少しだけピリピリするのですが、今年はその緊張感もなく
「家に飾りなさい。」と花ぶりがいいものを何本も持たせてくれました。
玄関にプリザにまぎれて5輪の大輪菊が並んでいます。
生徒の皆様、今年の菊は出来が良いそうです。是非ご覧になってくださいませ。

実家の菊のハウスの様子
大輪菊
大輪菊

実家の玄関の様子
大輪菊

まさしく菊屋敷です。このほかにも床の間、リビングなどなど至る所に・・・。

そしてプチ菊屋敷のうちの玄関の様子
大輪菊

実家の菊の数は半端jではないけれど、
思っていたよりも体調も良く、元気にしていた父を見て、
ちょっぴり安心いたしました。
・・・自慢の菊のうんちくも聞けましたし。(これがまた長いのです!)


同じカテゴリー(ダイアリー)の記事
 バースデーケーキ (2019-02-25 22:53)
 大城先生のお菓子教室 (2019-01-23 16:23)
 七草粥を食す (2019-01-07 15:31)
 ガレットデロワを食す♫ (2019-01-06 17:56)
 ロイヤルコペンハーゲンの紅茶♫ (2018-12-17 14:58)
 リンナイのデリシア最高〜❤︎ (2018-12-05 16:29)

この記事へのコメント
>マリミルの母さんコメントありがとうございます。
年をとってから、生きがいに出来るような趣味があるのはうらやましいなぁと両親を見ていると常々感じさせられます。
物を作るのが好きなのは確かにDNAかもしれません。私の方がずっとテキトウな感じがいたしますが・・・。

>コジコジさんコメントありがとうございます。
菊人形・・・興味ありです!
でも確かコジコジさんのご実家って、遠いような近いようなのF県ですよね・・・。
明日、お話聞かせてくださいね。
Posted by ローレンローレン at 2007年11月04日 00:51
すごい、きれいですね。
お父さんに愛情をそそがれてたので、大きく花を咲かせることができてるんでしょうね。この菊をみているとそう感じます。
私の実家のほうで、「たけふ菊人形」というお祭りがあります。毎年、大河ドラマを題材にして、人形を菊であしらうのですが、とてもきれいなんですよ。菊の品評会もしているみたいです。
お父さんとのデートにいかがでしょうか?
Posted by コジコジ at 2007年11月03日 10:06
以前の仕事のお客様に同じ趣味の方がいて
お宅に訪問した時見せてくださいましたが
とってもキレイなんですよね
丹精込めて作られて・・・生きがいにしているようでした
お父様もそうなんでしょうねー
きっとお父様のDNAで今のローレンさんがあるのよね
そんな気がしますよ
Posted by マリミルの母マリミルの母 at 2007年11月03日 07:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
アクセスカウンタ
カテゴリー
削除
大輪菊
    コメント(3)